■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2011年03月28日

追い込み中

3月2日からスタートした初生町の塗り替え現場が、現在追い込み中。





3月に入り、「少しは暖かくなるだろう」なんて思っていたのだが、気温はなかなか上がらないし、冬型という事は風が強いことを意味するし、現場はやたらに重なるしで、随分と予定が押してしまった・・・・・。

また、思いのほか痛みが大きく、モルタル部分のクラック処理に時間を割いたり、トタン部分の旧旧塗膜(昔塗られた塗装)の状態が悪く、そこから層間剥離を起こしていたりして、そちらにも随分と下処理に時間を割いた事も、予定を押してしまった原因なのである。






まあ、現調の時点で、これら痛みは把握していたので、それら処理方法もシミュレーションはしていた。

ただし実際に痛みを目の前にすると、もう少しもう少しと、ついつい・・・・・。

こうして、また利益を大きく圧迫してしまう、自己満足に走ってしまったのである(苦笑)

そしてその様子を見ながらお客様からは、「くぼちゃん、赤字にしてまでじゃあ、うちが困るんだよね!」と・・・・・・・・・。






こうして、一歩一歩塗り替え工事の工程を進めているのだが、もうあと少し。

完成まで秒読み段階となっているのです。

     追い込み中



同じカテゴリー(塗り替え)の記事
新年の施工、1件目
新年の施工、1件目(2015-01-08 22:59)

雨水の影響
雨水の影響(2014-02-06 12:57)

経験とセンス
経験とセンス(2011-04-22 23:15)

14年経過
14年経過(2011-03-03 21:36)

付帯部分
付帯部分(2010-08-24 21:28)

理由は?
理由は?(2010-08-17 20:41)



削除
追い込み中