
■ 記事掲載のお知らせ ■
『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです
日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました
2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ
『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです
日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました
2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ
塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから
はじめてご覧頂く方へ|塗装について|雨漏りについて|シーリング(コーキング)について
実録!! 信頼とは何か?|雨漏り調査・診断について|ごあいさつ|お問い合わせ
はじめてご覧頂く方へ|塗装について|雨漏りについて|シーリング(コーキング)について
実録!! 信頼とは何か?|雨漏り調査・診断について|ごあいさつ|お問い合わせ
2011年03月03日
14年経過
前回の塗り替えから14年。
以前施工させていただいたお客様から塗り替えのご依頼を受け、本日着工となった。
ちょうど消費税が3%から5%に変わる直前の施工となってしまったため、いつ工事したのか判りやすい現場なのです(笑)
昨年秋にお話を頂きながら、私の方の都合でずるずると引き延ばしてしまい、ようやくの着工。
見積もりに際し、面積などの数量は以前の資料を見れば判りやすいのだが、劣化に関しては、目視での現況把握が必須のため、ぐるぐると建物を見回したのですが・・・・・。
この14年の歳月は、予想以上の劣化を表す部分もあるし、反面、思いのほか状態が良い部分もあったのです。
当時は、2液型弱溶剤ウレタンが中心となりつつあった時期なのだが、今となっては、「あの塗料は今・・・・・」なんてことも。
まあ、現在使用している塗料とは、価格も期待値も大きく違うため、比較は難しいのだが、施工の品質まで含め、イロイロ思う事も多い現場である事は間違いないのです。
と言う現場は、本日は足場工事。
→ 
さて、明日から14年分の歳月との本格的な対峙である・・・・・。
以前施工させていただいたお客様から塗り替えのご依頼を受け、本日着工となった。
ちょうど消費税が3%から5%に変わる直前の施工となってしまったため、いつ工事したのか判りやすい現場なのです(笑)
昨年秋にお話を頂きながら、私の方の都合でずるずると引き延ばしてしまい、ようやくの着工。
見積もりに際し、面積などの数量は以前の資料を見れば判りやすいのだが、劣化に関しては、目視での現況把握が必須のため、ぐるぐると建物を見回したのですが・・・・・。
この14年の歳月は、予想以上の劣化を表す部分もあるし、反面、思いのほか状態が良い部分もあったのです。
当時は、2液型弱溶剤ウレタンが中心となりつつあった時期なのだが、今となっては、「あの塗料は今・・・・・」なんてことも。
まあ、現在使用している塗料とは、価格も期待値も大きく違うため、比較は難しいのだが、施工の品質まで含め、イロイロ思う事も多い現場である事は間違いないのです。
と言う現場は、本日は足場工事。
さて、明日から14年分の歳月との本格的な対峙である・・・・・。
Posted by くぼた at 21:36
│塗り替え