■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2011年03月25日

窓口の役目は?

私の知人の一人は、福島県いわき市出身である。

そしていわき市には、認知症のお父さんが一人で暮らしていたのです。






今回の地震にて、お父さん本人や住居に被害は無かったのだが、現地へ知人が到着するまでの丸1日は、一人で過ごしていたようだ・・・・・。

しかし、水道が出ないまま、買い物にも出られない、そんな状況での認知症一人暮らしなどできるはずも無く、取り急ぎグループホームを探し、預けたのだが、今度は原発から20キロ圏内に入ってしまい、新たなグループホームを探さなければならなくなるなど、大変バタバタとしていたのです。

そして移った施設では、水は井戸で確保できているのだが、食料不足という事で、一日二食となっているらしい。

さらに、今後原発の避難範囲が広がった場合のことを考えると・・・・・。






これらの話を聞き、物資の用意やサポート以外にも、私に何かできることは無いものかと考え、私の周りのケアマネや市議会議員に相談したのです。

ケアマネからは、各施設では、定員いっぱいであっても、1~2人ぐらいは、被災地からの受け入れする枠を用意するように通達が来ているが、まずは県に言わないと進まないとのこと。

市議会議員からは、県に災害支援の専用窓口があるとの情報を得る事ができたのですが・・・。






そこで知人が窓口への問い合わせをし、こちらへお父さんを連れて来たいという相談をすると、介護福祉課の電話番号を教えられた。

介護福祉課に問い合わせると、市町村のHPに施設の一覧があるので、それを見て直接施設に空き状況を問い合わせるように言われたとのこと。

?????

あれ? 窓口の役目は??

なんだかたらい回しにされているようで、有用な情報だと思って伝えたこちらも申し訳ないような・・・・・。







自分の持ち場以外のことでも、何か手助けができればと思ったのだが、やはり本業以外のところでは、なかなか難しいものです。

ただ、これで諦めるわけにはいかないので、何とか手立てをサポートし続けます。


同じカテゴリー(想う)の記事
リニューアル
リニューアル(2015-03-02 23:01)

目指すもの
目指すもの(2012-04-15 21:49)

3.11
3.11(2012-03-11 09:50)


Posted by くぼた at 21:35 │想う

削除
窓口の役目は?