■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2011年06月22日

完了報告

GW後に着工した米津町の現場が、先日ようやく完了した。

当初は雨漏り修理に伴うご相談。

修理方法の提案にあたり、築30年を超える現況を踏まえ、既存屋根のカラーベストに、ガルバリウム鋼板カバー工法をお勧し、その後、屋根改装工事に伴って外壁の塗り替えも行いたいと言う話に進み、今回の工事に至ったのです。





しかし、お客様自身が過去に建築に関わる仕事をしていたこともあり、工事内容についてのご理解は大変早いのだが、イメージについては、自信の中に強いこだわりがあり、そのすり合わせがなかなか・・・・・。

だが、そのイメージに近づけるのも私の仕事であり、腕の見せ所でもあるのです。

そんなこともありつつ、新たな不具合部分の発見もあり、さらにはいつもより早い入梅により、当初の予定より工事期間が延長となってしまったが、お客様のご協力とご理解により、なんとか工事完了に至ったのです。






そんな今回の工事は、

屋根
 既存カラーベスト上に、ガルバリウム鋼板段葺きでのカバー工法。

破風・鼻隠し
 ガルバリウム鋼板板金巻き

外壁
 下塗 = 水性カチオン系浸透シーラー1回塗り(IPシリコンシーラーNEO)
 上塗 = 水性シリコン樹脂塗料2回塗り(IPシリコンルーフNEO)

軒裏
 上塗 = カチオン系弱溶剤アクリル樹脂塗料2回塗り(ケンエースGⅡ)

雨戸・戸袋鋼板部分
 下塗 = 2液弱溶剤エポキシ樹脂錆止め1回塗り(エスコNBセーフティ)
 上塗 = 2液弱溶剤シリコン樹脂塗料2回塗り(ユニテクト30SF)

外壁ブロック積み部分
 下塗 = 可とう形ポリマーセメント系複層仕上塗材2回吹付け(ナイスウォール)
 上塗 = 水性シリコン樹脂塗料2回塗り(水系ファインコートシリコン)
      
RC柱保護部分
 下地調整① = 鉄筋露出部分防錆液1回塗り+ポリマーセメントモルタルによる欠損補修
 下地調整② = カチオン系下地調整材1回塗り(エレホンA1プライマー)
 下塗①     = 新旧打継用水性エポキシ系接着剤1回塗り(ERボンド)
 鏝塗      = ポリマーセメントモルタル約10ミリ鏝塗り(フィックスLS)
 下塗②    = 専用プライマー1回塗り(EM混和液)
 上塗      = 水性エポキシ樹脂配合複合塗膜防水材2回塗り(エポミックス7000)

RC打ち放し保護部分
 下地調整 = カチオン系下地調整材1回塗り(エレホンA1プライマー)
 下塗    = 専用プライマー1回塗り(EM混和液)
 上塗    = 水性エポキシ樹脂配合複合塗膜防水材2回塗り(エポミックス7000)

バルコニー床部分
 下塗・中塗 = ポリマーセメント系防水材3回塗り(ハイボンドコート)
 上塗     = 防滑材入りトップコート2回塗り(HPトップFS)

水切り板金欠損部分
 カラーステンレス銅メッキ板金差込






     完了報告    完了報告




     完了報告    完了報告




     完了報告    完了報告



同じカテゴリー(施工事例)の記事
完了報告
完了報告(2011-07-05 08:14)

完了報告
完了報告(2011-04-26 22:52)

完了報告
完了報告(2011-03-30 23:36)

完了報告
完了報告(2010-12-18 21:13)

完了報告
完了報告(2010-12-17 23:18)

完了報告
完了報告(2010-10-15 22:40)



削除
完了報告