■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2011年05月31日

第10回 雨漏り診断士資格認定試験・関連講習会

7月9日に行われる「雨漏り診断士資格試験」の受付開始から半月。

今回の試験は、いつにもまして、申し込みのペースが速く、あっという間に30人を超えている。

それだけ、雨漏りについての勉強の場として認識されてきたと言うこともあるのだろうし、なんだか雨が多くなっているように感じる昨今、必要な資格であると考えられることもあるのだろう。

もちろん、試験を主催する私たち自身も、年間を通じてご相談が入る雨漏り件数の多さを肌で感じている。

だからこそ、より詳細な雨漏りに関わる建築や素材の知識、診断能力の向上を目指してもらうため、自分たちの手でテキストを作成し、資格試験を主催しているのです。






さて、そんな雨漏り診断士資格試験のお知らせです。

先にも記したように、申し込み開始直後から、30名を超える申し込みがありますので、受験希望の方は、早めの申し込みをお勧めします。

なお、第11回の試験は、来年冬、大阪開催の予定となっています。





**************************************

主催:NPO法人 雨漏り診断士協会

第10回 雨漏り診断士資格認定試験】実施要項

資格名称:雨漏り診断士
試験日程:2011年7月9日(土)15:15~16:45
試験会場:東京八重洲ホール(JR東京駅徒歩2分)
受験資格:試験当日に満20歳以上であること
受付人数:40名(定員になり次第、締切となります)
申込期間:2011年5月16日~2011年6月10日 
申込方法:詳細はこちら受験料金:9,000円
※試験合格者は別途協会登録手数料として¥8.000円が必要です。
試験内容:
1.建築の基礎知識(施工・構造)
2.雨仕舞いと防水の基礎知識
3.雨漏り診断の実例・実務

◎次回、第11回 雨漏り診断士資格認定試験は、大阪会場にて2012年2月の実施を予定しております。


**************************************


<資格認定試験 関連講習会のご案内>
主催:NPO法人 雨漏り診断士協会

雨漏り診断士資格認定試験対応講習会】要項

開講日程:2011年7月9日(土)9:30~15:00
試験会場:東京八重洲ホール(JR東京駅徒歩2分)
受験資格:試験当日に満20歳以上であること
受付人数:40名(定員になり次第、締切となります)
申込期間:2011年5月16日~2011年6月10日 
申込方法:詳細はこちら受講料金:21,000円 (テキスト代含む)
※テキスト等の発送は2011年6月下旬の予定となります。
※再受講の方は受講料が13,000円に減額となります。
再受講の方は、お申し込み時、備考欄に「再受講」とお書き添えください。
講義内容:雨漏り診断士資格認定試験内容に準拠

**************************************



同じカテゴリー(雨漏り)の記事
見積の現場にて
見積の現場にて(2015-02-10 19:44)

台風18号(2014年)
台風18号(2014年)(2014-10-06 09:51)


Posted by くぼた at 21:58 │雨漏り

削除
第10回 雨漏り診断士資格認定試験・関連講習会