
■ 記事掲載のお知らせ ■
『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです
日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました
2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ
『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです
日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました
2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ
塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから
はじめてご覧頂く方へ|塗装について|雨漏りについて|シーリング(コーキング)について
実録!! 信頼とは何か?|雨漏り調査・診断について|ごあいさつ|お問い合わせ
はじめてご覧頂く方へ|塗装について|雨漏りについて|シーリング(コーキング)について
実録!! 信頼とは何か?|雨漏り調査・診断について|ごあいさつ|お問い合わせ
2011年05月04日
漏れる
今朝はGWと言う事もあり、現場へ朝イチで・・・・・とはせずに、少しのんびりしていた。
さて、そろそろ出発しようとした、丁度その時、お客様から電話が入ったのです。
「久保田さん!緊急事態なんだけど!!、タイヘンなことになっちゃったんだけど!!!」
何事かと思い、聞いてみると、驚きの言葉が。
「水道の検針で、40万円の請求が来て、水道を元栓で止めたってなっているんだけど、どうしよう!」
思わず、「はっっ?!」と聞き返してしまう内容!!!!
前日の留守中に、2ヶ月の1回の水道メーターの検針が行われたらしいのだが、そこで漏水が発覚し、あまりのメーターの勢いに、元栓を閉められたらしい。
しかも、その数量から割り出された水道料金が、上下水道で40万円を超えるものであったのです。
そして、元栓を閉めて行った検診員から、留守番電話に連絡を求めるように伝言が入っていたとの事。
お客様が午後7時過ぎに帰宅し、電話を入れた際には留守番電話になっており、一晩中水が使えないまま我慢。
本日連絡をしたのだが、祝日であるため留守番電話のままだったそうで、困って私のところへ連絡をしてきたと言うのです。
急遽、道具を積み替えてお客様宅へ急行し、宅内で音のするところ探したのだが、どう耳を澄ましても、宅内での漏水の音は確認できないのです。
また、床下収納庫を取り外し、床下のチェックをしても、やはりここでも漏水確認はできず。
そうこうしているうちに、水道屋さんも到着し、二人で手分けしてチェックをしたのだが、この時点で、宅内及び周辺での漏水は確認できなかったのです。
そこで、数箇所の土間をハツリ、配管を掘り出して、音の方向をチェック。
こうして少しづつ方向を絞りつつ、3箇所目の土間をハツリ、配管を掘り出してみると、怪しい水分を発見したのです。
→ 
配管を掘り出している最中、掘り起こしている土の水分が多く、びっしょりと言う形容ができるぐらい。
そこで、できるだけ配管周りの土を掘り起こし、チェックしやすい状態をして、再度、水道の元栓を開けると、そこは・・・・・。

なんと、ビンゴ!!!水が噴出して来た!!!
こりゃあ、元栓止められるわけだし、水道代が40万円以上になるわけだ。
と言うのも、この漏れる状態は、まるで蛇口を全壊で開けたままにしているようなものなのです。
運良く、ピンポイントで漏水箇所が発見できたので、すぐにこの部分の配管を入れ替えたのだが、その際に確認できたのは、地盤がおよそ10センチ程下がっているような状態。
そりゃあ、配管に無理が掛かる訳だし、その無理により、塩ビ管が裂けたようになるわけだ。
まあ、この2ヶ月を考えると、横揺れの地震も起きたぐらいなので、イロイロ無理な力が掛かり、塩ビ管が耐えられなくなってしまったと考えるのが、一番自然な考え方である。
それにしても、このような漏水は、まったくの想定外だし、銭湯でもないのに、40万円越えの請求と言う時点で、考えられないのですが・・・・・。
さて、そろそろ出発しようとした、丁度その時、お客様から電話が入ったのです。
「久保田さん!緊急事態なんだけど!!、タイヘンなことになっちゃったんだけど!!!」
何事かと思い、聞いてみると、驚きの言葉が。
「水道の検針で、40万円の請求が来て、水道を元栓で止めたってなっているんだけど、どうしよう!」
思わず、「はっっ?!」と聞き返してしまう内容!!!!
前日の留守中に、2ヶ月の1回の水道メーターの検針が行われたらしいのだが、そこで漏水が発覚し、あまりのメーターの勢いに、元栓を閉められたらしい。
しかも、その数量から割り出された水道料金が、上下水道で40万円を超えるものであったのです。
そして、元栓を閉めて行った検診員から、留守番電話に連絡を求めるように伝言が入っていたとの事。
お客様が午後7時過ぎに帰宅し、電話を入れた際には留守番電話になっており、一晩中水が使えないまま我慢。
本日連絡をしたのだが、祝日であるため留守番電話のままだったそうで、困って私のところへ連絡をしてきたと言うのです。
急遽、道具を積み替えてお客様宅へ急行し、宅内で音のするところ探したのだが、どう耳を澄ましても、宅内での漏水の音は確認できないのです。
また、床下収納庫を取り外し、床下のチェックをしても、やはりここでも漏水確認はできず。
そうこうしているうちに、水道屋さんも到着し、二人で手分けしてチェックをしたのだが、この時点で、宅内及び周辺での漏水は確認できなかったのです。
そこで、数箇所の土間をハツリ、配管を掘り出して、音の方向をチェック。
こうして少しづつ方向を絞りつつ、3箇所目の土間をハツリ、配管を掘り出してみると、怪しい水分を発見したのです。


配管を掘り出している最中、掘り起こしている土の水分が多く、びっしょりと言う形容ができるぐらい。
そこで、できるだけ配管周りの土を掘り起こし、チェックしやすい状態をして、再度、水道の元栓を開けると、そこは・・・・・。

なんと、ビンゴ!!!水が噴出して来た!!!
こりゃあ、元栓止められるわけだし、水道代が40万円以上になるわけだ。
と言うのも、この漏れる状態は、まるで蛇口を全壊で開けたままにしているようなものなのです。
運良く、ピンポイントで漏水箇所が発見できたので、すぐにこの部分の配管を入れ替えたのだが、その際に確認できたのは、地盤がおよそ10センチ程下がっているような状態。
そりゃあ、配管に無理が掛かる訳だし、その無理により、塩ビ管が裂けたようになるわけだ。
まあ、この2ヶ月を考えると、横揺れの地震も起きたぐらいなので、イロイロ無理な力が掛かり、塩ビ管が耐えられなくなってしまったと考えるのが、一番自然な考え方である。
それにしても、このような漏水は、まったくの想定外だし、銭湯でもないのに、40万円越えの請求と言う時点で、考えられないのですが・・・・・。
Posted by くぼた at 00:22
│住まい