
■ 記事掲載のお知らせ ■
『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです
日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました
2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ
『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです
日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました
2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ
塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから
はじめてご覧頂く方へ|塗装について|雨漏りについて|シーリング(コーキング)について
実録!! 信頼とは何か?|雨漏り調査・診断について|ごあいさつ|お問い合わせ
はじめてご覧頂く方へ|塗装について|雨漏りについて|シーリング(コーキング)について
実録!! 信頼とは何か?|雨漏り調査・診断について|ごあいさつ|お問い合わせ
2010年06月01日
清掃
本日は朝イチから業者を連れ、お客様の店舗へ。
こちらは長年のお付き合いであり、可愛がってくださるお客様が経営されている店舗なのだが、それこそ、店舗にかかわる事の多くをご相談いただいているのです。
今回は、そんな中の一つである、エアコンの清掃。
定休日を利用し、鍵をお借りして店舗内の工事をさせていただくのだが、今回もいつも通り、通用口ドア解錠、警備会社のロック解除、そして作業開始である。
とは言っても、私のこちらでの仕事は、現場管理。
エアコン清掃は、電気の知識、機材の知識があってこそできるものなので、私が手を出すものではないし、やはり餅は餅屋。
手際良くカバーを取り外していき、水分を嫌う基盤部分も取り外し、ラジエター部分を露わにしていく。
そして洗剤を混ぜた液体を噴霧しつつ、1年で内部に溜まる汚れを洗っていくのです。
そして1台エアコンを洗浄した結果、洗浄水はこのように・・・・・。

本日は丸一日で、このようにして3台のエアコン清掃(立会)を行ったのでした。
こちらは長年のお付き合いであり、可愛がってくださるお客様が経営されている店舗なのだが、それこそ、店舗にかかわる事の多くをご相談いただいているのです。
今回は、そんな中の一つである、エアコンの清掃。
定休日を利用し、鍵をお借りして店舗内の工事をさせていただくのだが、今回もいつも通り、通用口ドア解錠、警備会社のロック解除、そして作業開始である。
とは言っても、私のこちらでの仕事は、現場管理。
エアコン清掃は、電気の知識、機材の知識があってこそできるものなので、私が手を出すものではないし、やはり餅は餅屋。
手際良くカバーを取り外していき、水分を嫌う基盤部分も取り外し、ラジエター部分を露わにしていく。
そして洗剤を混ぜた液体を噴霧しつつ、1年で内部に溜まる汚れを洗っていくのです。
そして1台エアコンを洗浄した結果、洗浄水はこのように・・・・・。
本日は丸一日で、このようにして3台のエアコン清掃(立会)を行ったのでした。
Posted by くぼた at 22:09
│住まい