
■ 記事掲載のお知らせ ■
『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです
日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました
2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ
『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです
日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました
2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ
塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから
はじめてご覧頂く方へ|塗装について|雨漏りについて|シーリング(コーキング)について
実録!! 信頼とは何か?|雨漏り調査・診断について|ごあいさつ|お問い合わせ
はじめてご覧頂く方へ|塗装について|雨漏りについて|シーリング(コーキング)について
実録!! 信頼とは何か?|雨漏り調査・診断について|ごあいさつ|お問い合わせ
2011年04月07日
無茶な話
本日は朝イチで、新城市の現場へ。
塗り替え工事の見積り依頼・・・・・と言うか、以前ご自宅の塗り替えをさせて頂いたお客様より、別荘の塗り替え依頼が入ったため、その現場確認。

お客様からは、近所の別荘に塗り替え工事をしに来た業者から声を掛けられ、「会社にナイショで日曜日に仕事するから、総額30万円で良いから」と言われたとの事。
30万円ぐらいなら・・・・なんて事も思ったのだが、それでも、本当にちゃんと塗るのか不安だからという事で、私のところへと思ったという事で、希望予算を含め、ご依頼を頂いたと言う訳・・・・・・・。
総額30万円とは言わないが、ご希望予算は十分な金額では無い。
それは、足場工事、洗浄工事、屋根・外壁・付帯部分の塗装工事なので、いくら別荘で大きくは無いと言っても、やるべき工程を考えると、ぱっと日曜日だけで済むような工事ではないのです。
少なくとも、足場のスタートから下地処理を経て屋根・外壁の高圧洗浄、そして下塗り、中塗り、上塗りという工程を進むには、途中の乾燥時間を考えて、およそ10日ぐらいは掛かるだろう。
それを週末だけで考える事は、あまりに無理がある!!
なんて話をしながら、建物にスケールをあてながら採寸していると、実は近所の塗り替えでは、先日日曜日に簡単な足場を組み、その後すぐに屋根カラーベストを洗浄し、そのまま続いて塗装していたとの事。
なんと1日で、洗浄から塗装まで進んでいるのです!!
ちなみに屋根カラーベストを洗浄した場合、最低3日の乾燥時間が必要であり、その後十分な乾燥状態を確認し、カラーベストが濡れ色なる程度の下塗り塗装が1~2回。
そこから、塗料によるが今の時期の気温から乾燥に必要な時間を考えると、下塗り塗布後5時間以上経てから、中塗り工程へと入っていくのです。
ところが近所の現場は、洗浄から塗装までその日に行われており、私も確認したのだが、少なくとも中塗り?工程である着色されている。
と考えると、各工程間の乾燥時間など、まったく確保できていないという事になるのです・・・・・。
お客様からは、「どう思う? 手抜きだよね?」と言われたのだが。
「これは、手抜き云々ではなく、素人レベル・・・・・、いや、お金を取ったら詐欺ですよ!!」と、思わず言ってしまった。
これを堂々とやれるとなれば、それこそまったく常識的を知らないのか、判っているならば詐欺であり、どちらにしろ、お金云々を言えるようなものでは無い。
まあそれ以前に、会社にナイショで仕事するからと言うスタートで、訪問して周るのだから、それからして無茶な話である。
いくらなんでも、そんな人と同じ土俵で仕事云々を論じられたくは無い!!!
と、強く思うばかりです。
塗り替え工事の見積り依頼・・・・・と言うか、以前ご自宅の塗り替えをさせて頂いたお客様より、別荘の塗り替え依頼が入ったため、その現場確認。
お客様からは、近所の別荘に塗り替え工事をしに来た業者から声を掛けられ、「会社にナイショで日曜日に仕事するから、総額30万円で良いから」と言われたとの事。
30万円ぐらいなら・・・・なんて事も思ったのだが、それでも、本当にちゃんと塗るのか不安だからという事で、私のところへと思ったという事で、希望予算を含め、ご依頼を頂いたと言う訳・・・・・・・。
総額30万円とは言わないが、ご希望予算は十分な金額では無い。
それは、足場工事、洗浄工事、屋根・外壁・付帯部分の塗装工事なので、いくら別荘で大きくは無いと言っても、やるべき工程を考えると、ぱっと日曜日だけで済むような工事ではないのです。
少なくとも、足場のスタートから下地処理を経て屋根・外壁の高圧洗浄、そして下塗り、中塗り、上塗りという工程を進むには、途中の乾燥時間を考えて、およそ10日ぐらいは掛かるだろう。
それを週末だけで考える事は、あまりに無理がある!!
なんて話をしながら、建物にスケールをあてながら採寸していると、実は近所の塗り替えでは、先日日曜日に簡単な足場を組み、その後すぐに屋根カラーベストを洗浄し、そのまま続いて塗装していたとの事。
なんと1日で、洗浄から塗装まで進んでいるのです!!
ちなみに屋根カラーベストを洗浄した場合、最低3日の乾燥時間が必要であり、その後十分な乾燥状態を確認し、カラーベストが濡れ色なる程度の下塗り塗装が1~2回。
そこから、塗料によるが今の時期の気温から乾燥に必要な時間を考えると、下塗り塗布後5時間以上経てから、中塗り工程へと入っていくのです。
ところが近所の現場は、洗浄から塗装までその日に行われており、私も確認したのだが、少なくとも中塗り?工程である着色されている。
と考えると、各工程間の乾燥時間など、まったく確保できていないという事になるのです・・・・・。
お客様からは、「どう思う? 手抜きだよね?」と言われたのだが。
「これは、手抜き云々ではなく、素人レベル・・・・・、いや、お金を取ったら詐欺ですよ!!」と、思わず言ってしまった。
これを堂々とやれるとなれば、それこそまったく常識的を知らないのか、判っているならば詐欺であり、どちらにしろ、お金云々を言えるようなものでは無い。
まあそれ以前に、会社にナイショで仕事するからと言うスタートで、訪問して周るのだから、それからして無茶な話である。
いくらなんでも、そんな人と同じ土俵で仕事云々を論じられたくは無い!!!
と、強く思うばかりです。
Posted by くぼた at 23:17
│実録!