■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2010年09月11日

途中下車

本日は現場を休ませてもらい、朝から観光バスに揺られ、目指したのは千葉県の幕張。

塗料販売店が貸切バスを用意し、塗装用具の総合商社である「大塚刷毛製造」が主催する超大型イベントである、マルテー祭へと向ったのです。






このメーカーというか、総合商社は、塗装用具の会社としてはガリバーであり、一般的な塗装用具や関連資材の殆どが、この大塚刷毛ルートを経由してくると言う規模。

また、もともと刷毛やローラーを製造販売していることもあり、刷毛から福資材、そして塗装設備に至るまで、まさに何でも揃うというものなのです。

そんな大塚刷毛が、4年に一度の大イベントとして開催するマルテー祭は、100社以上のメーカーを巻き込んでのもので、この土日に幕張メッセで開催されているというわけ。





ところが、朝7時半に浜松を出発したバス。

日本平PAまでは、何の渋滞情報も無くスムーズに進んだのに、休憩後、本線に合流するとまもなく、交通情報掲示板に、事故渋滞の文字が・・・・・。

清水インターの先で、事故発生渋滞中。

たしか、15分前には、そんな表示は無かったはずなのに。





そうこうするうち、あっという間に渋滞に捕まり、そこから事故現場まで数キロ足らずの道のりを、1時間以上掛けて通過。

ようやく回復したと安心していたら、先日の大雨被害によって、御殿場・大井松田間の片側が閉鎖され、こちらも渋滞・・・・・。

そして反対側車線は、ここから川崎まで殆ど渋滞していたのです。





当初の予定より、1時間以上押していたところに持ってきて、用賀料金所の手前からも渋滞。

用賀料金所へ到着した時点で、すでに1時近くなっており、ここで私は予定変更。





ここから幕張まで、首都高のさらなる渋滞にはまりそうな予感、そして夕方からは品川で重要な会議に出席する予定なので、ここままバスに乗って幕張に到着しても、すぐさま品川に行かなければならないのでは、何しに行くのか判らなくなってしまう。

そして品川での会議のため、宿泊先も確保してあるので、幕張へ行くのは明日に変更し、ここまでで途中下車する事としたのです。





販売店から見れば、えらくわがままなお客にしか見えないだろうが、時間的な効率を考えると、これが私にとってはベストな選択と判断。

このあと、早々品川に到着したのだが、品川での宿泊先は2時からチェックイン可能なので、早速部屋で仕事を開始。

何しに来たのやら・・・・・、と言う側面もあるのだが、お陰で事務仕事が捗ると言うもの。

それにしても、なんとも慌しい出張である・・・・・。


同じカテゴリー(出来事)の記事
ブログの引越し
ブログの引越し(2015-06-08 22:56)

リニューアル
リニューアル(2015-03-02 23:01)

見積の現場にて
見積の現場にて(2015-02-10 19:44)

第28期
第28期(2014-11-01 22:23)


Posted by くぼた at 23:44 │出来事

削除
途中下車