■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2010年09月12日

技術的

本日は朝から幕張メッセへと向かい、マルテー祭に。

このマルテー祭は、言ってみれば、商社のバーゲンセールみたいもなのなので、主催者である大塚刷毛製造の製品を並べたブースを中心として、その周りには多くのメーカーが出展しているのです。

そんな買い物を出来るイベントと言う側面がある一方、数多くのメーカーが一堂に会する、非常に中身の濃いイベントという考え方も。





そして私の最大の目的は、製品を確認、購入する・・・・ではなく、メーカーと話をする事にあるのです。






そこで到着後、まずは大塚刷毛のブースに向かい、技術部の副部長と面会。

こちらは、今年に入って2種類のローラーのフィールドテスト依頼された事が縁で、その後も違う製品のテストをしていたので、その事などを含めた話をする事に。

今までテスト結果の報告など、メールのやり取りはしていたのだが、今回初めてお会いし、最大手メーカーの技術部のえらい方とは思えないぐらい、気さくな方。

しかし、そこはさすが技術畑の方なので、製品についての話も含め、技術的にもなかなか中身の濃い話をさせていただいたのです。






その後、同じ大塚刷毛のブースではあるが、マスカーという養生ビニールを紹介するブースへ。

こちらも、少し前にテスト依頼された製品があったので、そのことについての話をしたり、要望を伝えたりしながら、しばし話し込んだ。





その次に話をしたのは、シーリング材のメーカーであるシャープ化学のブース。

こちらも、今回初めてお会いしたのだが、今までに電話でのやり取りをしたことのある、東京営業所の方と会う事が出来た。

こちらもで当然ながら、製品の話。





さらにその次に話をしたのが、鋼製道具のメーカーである土牛産業のブース。

実はこちらも、数年前から縁あって試作品などでやり取りをしており、関西人の明るいノリの社長と、笑い話を挿みながら、工具についての技術的な話をしたのです。





こんなことで、あっという間に数時間が経過し時間切れ。

この数時間の中の技術的に話に、大いなる充実感を得て、帰路に就いたのでありました。


タグ :道具

同じカテゴリー(出来事)の記事
ブログの引越し
ブログの引越し(2015-06-08 22:56)

リニューアル
リニューアル(2015-03-02 23:01)

見積の現場にて
見積の現場にて(2015-02-10 19:44)

第28期
第28期(2014-11-01 22:23)


Posted by くぼた at 23:26 │出来事

削除
技術的