■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2010年09月06日

屋根瓦の補修

本日は、先日知り合いから相談を受けた雨漏りの現場にて、屋根瓦の補修工事。





最初は谷樋に穴が空いていたり、棟瓦が大きくズレているなんて事も予測にあった。

しかし実際には、谷樋周りの瓦のズレや、一部、瓦の納まり(雨仕舞い)が悪かっただけであったため、大雨の際にのみ、雨音がした程度で済んでいたのだろう・・・・・。





そんな瓦のズレを修正すべく、一部棟瓦を解体し、雨漏りの原因であった瓦を撤去してみた。

     屋根瓦の補修





案の定、しばらく長い期間、雨水が染み込んでいたことを示すように、土の部分は、うっすら緑色にコケがついていたのです。

     屋根瓦の補修





ただ、この原因はともかくとして、雨水がこれだけ浸入していたにも関わらず、室内へは、天井裏の雨音だけで済んでいたのは不幸中の幸い。

屋根下地の防水シートについても、トントンしか無い状態なので、雨水が浸入すれば一発で雨漏りである。

それが無かったと言うのは、本当にラッキー。






そんな雨漏りの原因となっていた瓦」を含め、谷樋周囲の瓦もズレが大きかったため、ズレを修正して、ステンレスのワイヤーで固定。

また周囲の瓦についても、はずしてチェックしてみると、大きく欠けたものもあったので、そちらも念のため交換。

最後に棟を復旧し、雨漏り修理のための、屋根瓦の補修が完了。

     屋根瓦の補修






今回ご相談・ご紹介をいただきましたM様

このように、無事修理が完了いたしました。

ご紹介いただき、ありがとうございました。



同じカテゴリー(雨漏り修理)の記事
雨漏り修理
雨漏り修理(2011-05-10 21:38)

解体すると・・・
解体すると・・・(2010-09-04 22:15)

バルコニーに大理石
バルコニーに大理石(2010-09-03 21:49)

完了チェック
完了チェック(2010-07-30 21:52)



削除
屋根瓦の補修