
■ 記事掲載のお知らせ ■
『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです
日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました
2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ
『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです
日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました
2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ
塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから
はじめてご覧頂く方へ|塗装について|雨漏りについて|シーリング(コーキング)について
実録!! 信頼とは何か?|雨漏り調査・診断について|ごあいさつ|お問い合わせ
はじめてご覧頂く方へ|塗装について|雨漏りについて|シーリング(コーキング)について
実録!! 信頼とは何か?|雨漏り調査・診断について|ごあいさつ|お問い合わせ
2010年07月30日
完了チェック
昨日は、昼間は時々強い雨、夕方からは強い風と言う、なんだか台風でも来たか?のような変な天気。
しかし、そんな天気も困るという反面、雨漏りを修理した現場にとっては、天然の散水試験となるのだから、ものは考えようである。
朝イチで月末処理を済ませ、先日雨漏り修理をした賃貸マンション様子を確認すべく、不動産屋さんへ。
部屋の鍵を借り、空室になっている3部屋、雨が降ると必ず雨漏りをしていた出窓の様子を確認。
そもそも、この手の出窓がRC造のマンションに向いているのかどうかが疑問なのだが、取り付けられているものは、今更なんともしようが無い。
そのうえで、ベストを尽くし、雨漏りを止めるのが私の仕事なのである。
ただし、RCの場合は2次防水となるような層が存在せず、あくまで躯体の強度と密度に大きく左右されてしまうものなので、絶対止まるという保証は無い。
それを理解することで、雨漏りとならないような水の流れを考える必要があるし、対策を施す必要があるのです。
そんなRC造の賃貸マンションの雨漏りがどうなったか・・・・・・・。

以前の雨漏りによるシミ跡は痛々しいが、まったく濡れた気配は無い。
昨日の雨量、そして強い風、これで漏らないことチェックできたのだから、天候という散水試験もなかなのものである(笑)
しかし、そんな天気も困るという反面、雨漏りを修理した現場にとっては、天然の散水試験となるのだから、ものは考えようである。
朝イチで月末処理を済ませ、先日雨漏り修理をした賃貸マンション様子を確認すべく、不動産屋さんへ。
部屋の鍵を借り、空室になっている3部屋、雨が降ると必ず雨漏りをしていた出窓の様子を確認。
そもそも、この手の出窓がRC造のマンションに向いているのかどうかが疑問なのだが、取り付けられているものは、今更なんともしようが無い。
そのうえで、ベストを尽くし、雨漏りを止めるのが私の仕事なのである。
ただし、RCの場合は2次防水となるような層が存在せず、あくまで躯体の強度と密度に大きく左右されてしまうものなので、絶対止まるという保証は無い。
それを理解することで、雨漏りとならないような水の流れを考える必要があるし、対策を施す必要があるのです。
そんなRC造の賃貸マンションの雨漏りがどうなったか・・・・・・・。
以前の雨漏りによるシミ跡は痛々しいが、まったく濡れた気配は無い。
昨日の雨量、そして強い風、これで漏らないことチェックできたのだから、天候という散水試験もなかなのものである(笑)
Posted by くぼた at 21:52
│雨漏り修理