■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2010年01月25日

不具合発見

先日の高圧洗浄の際に、軒裏の塗料が粉々になって剥がれた箇所があった。





本日朝から、確認のために軒裏の珪酸カルシウム板を叩いてみると、本来聞こえるはずの乾いた音ではなく、湿った鈍い音・・・・・。

これは、随分と長い期間、雨水を吸い込んでいたであろう証拠である。

そしてもう少し叩いてみると、脆くなった珪酸カルシウム板は、ぼそぼそと割れたのです。

     不具合発見





こちらの建物は、鉄骨にALC板を張った仕上げなのだが、こちらの部位の側面は、ALCに磁器タイルが張られている。

このタイル張り、そしてその納まりに問題があり、雨水が下地へ侵入したというのが、このボロボロとした状態になっている原因なのです。





そもそもALCとは「軽量気泡コンクリート板」と書くぐらい、気泡だらけの板であり、非常に脆い素材。

そしてその気泡によって吸水性も高いので、板材に防水能力が無いうえに、タイル下地のモルタルも吸水してしまうため、「雨水に浸み込んでください」と言っているようなものなのです。

このような納まりは、ビルなどの外壁タイルはく離・落下事故の原因ともなるもので、危ない納まりであるにも関わらず、あちらこちらで同じような光景を目にするのです・・・・・。





さてさて、ではタイルを剥がすか?と言っても現実的ではないし・・・・・・、というわけで、もっとも確率の高い侵入経路をふさぐことと、吸水性を低くすることが、まずは今回の仕事。

どんな納まりにするかは、出来上がってのお楽しみ(笑)


タグ :外壁鉄骨

同じカテゴリー(住まい)の記事
視点
視点(2012-05-10 12:11)

漏れる
漏れる(2011-05-04 00:22)

得意分野?
得意分野?(2011-04-06 21:54)

破裂寸前
破裂寸前(2011-02-08 20:44)


Posted by くぼた at 19:12 │住まい

削除
不具合発見