■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2007年12月03日

色いろ・・・施工見本その1

本日は、昨日記した色について、実際に施工させていただいたお客様のお宅を見本として、数件ですがご紹介・・・。






まずは、最も多いのが、「よく判らないし、冒険をしたくないから同じ色で良いよ」というもの。

もちろん、お客様の目に映っているのは、風化したり、汚れてしまった現在の様子なので、そのイメージも細かい部分は、実際の色を見本板に塗って確認するのです。

そして、そのままをイメージしたお宅がこちら・・・。






     色いろ・・・施工見本その1    色いろ・・・施工見本その1

               【ベージュ系艶消し→ベージュ系半艶】

こちらのお宅は、「リシン」という砂状の吹付け材を塗装していたお宅なので、壁面についている小石の部分にホコリが溜まり、随分と汚れが目立ったり、もともと艶消しということも重なって、ちょっと暗めのトーンに見えてしまいます。

そこで、同系の色と言いながら、少しだけ明るめの色にさせていただき、塗料の艶を半分に調整したものを塗装しました。







     色いろ・・・施工見本その1    色いろ・・・施工見本その1

               【クリーム系艶消し→クリーム系艶有り】

こちらのお宅も、上のお宅と同様の「リシン」仕上げでしたが、こちらの場合は、ほぼ同じイメージのまま、綺麗になったという印象に仕上げました。





     色いろ・・・施工見本その1    色いろ・・・施工見本その1

               【グリーン系艶消し→グリーン系艶有り】

またまたこちらのお宅も「リシン」仕上げ。
こちらのお宅もイメージはそのままにしたいと言う事だったのですが、モルタル外壁のクラックがあり、塗膜が柔らかなものを使用する都合上、艶ありにさせてもらいました。





一口に同じイメージと言っても、汚れの状態、風化の状態、艶の変化などで、印象が変る事が判ってもらえたかと思いますが、いかがでしょうか・・・。

お任せや、変化をつけたお宅は、また後日ご紹介いたします。



同じカテゴリー(色選び)の記事
テスト塗り
テスト塗り(2010-05-02 22:36)

DICと日塗工
DICと日塗工(2009-08-26 23:55)

テスト塗り
テスト塗り(2009-08-17 23:59)

色の選択
色の選択(2008-12-20 23:55)


Posted by くぼた at 17:35 │色選び

削除
色いろ・・・施工見本その1