■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2007年03月08日

リカバリー

昨日の事でしたが、妻のノートPCが壊れてしまいました。
そういえば最近異音が・・・なんて言っていたような気がしないでも無いのですが・・・。



今回は画面が見えなくなっただけですから、おそらくビデオカードか液晶事態の問題か?と思ったのですが、よくよく電源を入れてか観察すると、起動時に毎回目には状メーカー名の表示が入るのです。

となると・・・・原因はHDD?

最近は再インストールをしたりと言う事が、とんとご無沙汰ですし、なによりバックアップをまともに取っていなかったため、まずはセーフモードにしてから、そこからバックアップを取ろうなんて考えていたのですが・・・、実際にやってみると、セーフモードにはなるものの、その時点でリカバリーCDロムを挿入する指示が出て、そのまま再インストールに移行しようとするのです・・・。

     リカバリー



まったく困ったもの・・・。



バックアップをきちんととっておけば、なんら苦労などなかったはずですが、まだ大丈夫だろうなんて考えがあったため、そのまま・・・。
そしてなぜセーフモードで何も作業が出来ないのか?

誰か知っている方いらっしゃいましたら、ご教授くださいませ



同じカテゴリー(出来事)の記事
ブログの引越し
ブログの引越し(2015-06-08 22:56)

リニューアル
リニューアル(2015-03-02 23:01)

見積の現場にて
見積の現場にて(2015-02-10 19:44)

第28期
第28期(2014-11-01 22:23)


Posted by くぼた at 22:27 │出来事
この記事へのコメント
私もずっとVAIOを使っていますが、ひとつ思い当たることがあります。
それは壊れてるんじゃなくて、起動がめちゃめちゃ遅くなっているケース。
私の場合、何度も再起動してダメだった後、もしかしたらと思ってそのままほっといたらなんと1時間数分後にようやくポロロ~ンと音がなり画面が出ました。
たぶんスタートアップに登録されたソフトの読み込みが異常に遅くなっているのではないかと思います。
スタートアップのソフトを減らし、念のためデフラグもしてみたら、元通りになりました。

ついでですが、マイドキュメントをDドライブ内に移動しておくとリカバリしてもデータを失わずに済みますよ。
Posted by へろきゃっと at 2007年03月09日 00:25
へろきゃっとさんのおっしゃることが正解かな、
なぜか同じVAIOと書かれたディスクがうちにもありますが・・・・。

Cドライブにデータを保存すると動きが遅くなりますし、マイドキュメントにデータ(画像とか)あると重くなりますよね。
ディスクトップにデータをおいてあっても重くなるんじゃなかったかしら・・・。
Cドライブに負荷をかけないようにしておくのがいいですよね。

別便でデータ復旧してくれるお店を紹介しておきましたが・・・。
Posted by かじや at 2007年03月09日 00:50
へろきゃっと さま

残念ながら立ち上がりませんでした。
原因はHDDではなく、Winの問題のようでしたし
とりあえずかけたリカバリーでも、CDの読み込みが悪かったり・・・。
やはり寿命かな・・・
ありがとうございました。




かじや さま

メールありがとうございます。
Winの問題であったり、妻もたいしたデーターではないからと、
今回はとりあえずリカバリーかけてみました。
でもやはり全体に厳しいかな・・・。
またお店に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
Posted by くぼた at 2007年03月11日 09:28

削除
リカバリー