■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2010年10月26日

あれこれバタバタ・・・・・

ここしばらく、ものすごくバタバタとしていた。

現場の事もそうなのだが、それ以外の事の方が多く、本当にあれこれバタバタ・・・・・と言う状態であった。





と言うのも、PCの不具合以前に、会社のすぐ近所において、一旦停止を無視した車と出会い頭で衝突。

幸いにも、見通しの悪い交差点(こちらが優先道路なんですが)なので、こちらが徐行をしていたことで、大きな被害は無かったのですが・・・・・。

しかし、いきなり視界に飛び込んでくる車を見たとき、そして目いっぱいブレーキを踏みこむものの、スローモーションのように車が近付いて来るという状態に全身硬直。

これだけでも、精神的にキツイ。





そして修理中、代車を駐車場に置いておいたところ、なんと代車のリアガラスが割られる事件発生。

ちょうど車を置いていた場所のすぐ後ろが某小学校の運動場で、用務員が近くで草刈り機を使用していたらしいのです。

ただし、小学校と話をしたものの、用務員曰く、車の近くはやっていないと言うし、学校としても責任は取りたくないという姿勢が見え見えで、まったく話にならない。

もちろん、他の可能性を考えなかった訳ではないのだが、その駐車場には他にも車が止まっている中で、室内が丸見えの透明ガラスの代車、そしてバック類も一切入っていない車を、車上荒らしが狙う事も無いだろうし、ましてサイドガラスではなくリアガラス。

そして、他の車は何の被害も無いのだから・・・・・。

だが、回答を含め、やりとり全てがお役所のそれ、さすが公立小学校であり、公務員である事を強く感じたのは言うまでもありません。





ただ、目撃者がいない中では、犯人を探すことも難しいし、いくら可能性が高いところで、それを突っ込む事も出来ないのである。

と言う事で、警察にも入ってもらい、現場検証、指紋採取までしてもらって、某小学校にて校長と話をしたりとバタバタ。

しかし翌日には、しばらく車の置いてあったところを、何をするわけでも無く、ずっとウロウロする用務員の姿があり、それを見るだけでも怪しい雰囲気である・・・・・。






とまあ、ここまでバタバタすると、もう疲れきってしまうのだが、さらに追い打ちを掛けるように、代車の被害については、車両運転中でなければ、こちらの保険が出ないという事が判明。

また、代車についても、貸出中の車両についての損害は、すべて借主側の責任になると事。

保険会社とも話をしたのだが、結局のところ約款にそう記されているとの回答以外、なんの解決策も無く、ガラスの修理費はこちら負担と言う事になってしまったのです。

そして先日も記したPCのトラブルである。






本日、ようやく修理から車も帰ってきたので、これでようやく一段落。

重なるときには色々な事が重なるものであるが、本当にあれこれバタバタし通しであった。

まあ、これだけ色々あったのだから、次はきっと良いことが来るだろう(笑)


同じカテゴリー(出来事)の記事
ブログの引越し
ブログの引越し(2015-06-08 22:56)

リニューアル
リニューアル(2015-03-02 23:01)

見積の現場にて
見積の現場にて(2015-02-10 19:44)

第28期
第28期(2014-11-01 22:23)


Posted by くぼた at 20:36 │出来事

削除
あれこれバタバタ・・・・・