
■ 記事掲載のお知らせ ■
『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです
日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました
2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ
『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです
日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました
2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ
塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから
はじめてご覧頂く方へ|塗装について|雨漏りについて|シーリング(コーキング)について
実録!! 信頼とは何か?|雨漏り調査・診断について|ごあいさつ|お問い合わせ
はじめてご覧頂く方へ|塗装について|雨漏りについて|シーリング(コーキング)について
実録!! 信頼とは何か?|雨漏り調査・診断について|ごあいさつ|お問い合わせ
2010年08月18日
腐食
先日、アパート経営をされているお客様より、相談の連絡が入った。
入居者から、「避難口が錆び付いていて不安だ」と言うことで、連絡が入ったとの事。
早速、入居者が帰宅する時間に合わせ、現場確認にお伺いしてきたのです・・・・・。
こちらのアパートは、RC造4階建。
その3階部分の部屋のバルコニーにある避難口なのだが、そこは確かに不安になるのがよく判る状態となっていた。
パッと見、カバーの周りの錆が酷い状態なのはすぐわかる。

コレを見て不安になったのだろうが、さらに確認のため蓋をおこすと・・・・・。
枠が完全に腐食しており、途中までゆっくりおこしたのだが、階下へ錆の塊がボロボロと落ちていったのです。

これでは避難経路として使えそうに無いので、早急に修理を、いや交換をしなければならない。
だが、なぜここまで腐食をしてしまうのだろうか・・・・・。
まず第一に考えられるのは、雨掛かりのあるバルコニーに設置する避難用階段なのに、予算の関係なのか、ステンレスを使用しなかった事が挙げられる。
しかし、全部で6箇所ある避難口のうち、このような腐食はこの部屋だけなのです。
この理由として考えられるのは・・・・・・・・・。
入居者から、「避難口が錆び付いていて不安だ」と言うことで、連絡が入ったとの事。
早速、入居者が帰宅する時間に合わせ、現場確認にお伺いしてきたのです・・・・・。
こちらのアパートは、RC造4階建。
その3階部分の部屋のバルコニーにある避難口なのだが、そこは確かに不安になるのがよく判る状態となっていた。
パッと見、カバーの周りの錆が酷い状態なのはすぐわかる。
コレを見て不安になったのだろうが、さらに確認のため蓋をおこすと・・・・・。
枠が完全に腐食しており、途中までゆっくりおこしたのだが、階下へ錆の塊がボロボロと落ちていったのです。
これでは避難経路として使えそうに無いので、早急に修理を、いや交換をしなければならない。
だが、なぜここまで腐食をしてしまうのだろうか・・・・・。
まず第一に考えられるのは、雨掛かりのあるバルコニーに設置する避難用階段なのに、予算の関係なのか、ステンレスを使用しなかった事が挙げられる。
しかし、全部で6箇所ある避難口のうち、このような腐食はこの部屋だけなのです。
この理由として考えられるのは・・・・・・・・・。
Posted by くぼた at 21:04
│あれこれ・・・
この記事へのコメント
頑張ってますね! 私も、社長を見習わなければいけません!
Posted by 駿河 二郎 at 2010年08月30日 21:10
駿河さまこと 「S」さま
コメントありがとうございます。
仕事の手が遅いだけかも知れませんが、こつこつとです。
コメントありがとうございます。
仕事の手が遅いだけかも知れませんが、こつこつとです。
Posted by くぼた
at 2010年09月01日 20:29
