■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2011年12月06日

第12回 雨漏り診断士資格認定試験

日経編集部の方より、日経ホームビルダーの「雨漏り」連載は大変反響が高いとの言葉を貰っていたのだが、確かに実際に勉強の場が殆ど無いのが雨漏りである。





数多くの事例に向き合い、多くの経験が積み重なることで、雨漏りと言う建物の瑕疵への理解を深め、そして発想力をフルに発揮して、修理をしていくもの。

しかし、雨漏りがわからないと、何か手立てを考える前に諦めてしまう人もいる。

また、中途半端な経験によって、雨漏りが解るという思い込みによって、勘違いを重ねてしまう場合もある。

このように、雨漏り原因を探しあて、そして修理をするという事は、まるで鍛錬、修練ではないのか?と思うこともあるぐらい、大変難しいこと。

なぜなら、見ず知らず人が、建物の内部にどんな瑕疵を仕込んだのか?と言う、まったく目に見えないことを創造することが、多々あるからなのです・・・・・。





そんな難しい「雨漏り」なのに、なぜ向き合い続けているのかと言えば、一言に「お客様から感謝の言葉を頂けるから」と言う以外に無いような。

仕事をし、そしてお客様から感謝の言葉を頂ける、これほどの感動と達成感は他に無いと断言しても良い。

だからこそ、向き合い続けるのだし、勉強し続けるのです。





このような想いをもとに立ち上げるに至った「NPO法人 雨漏り診断士協会」ですが、この診断士の資格である、雨漏り診断士資格試験の募集が開始されましたので、お知らせ致します。




**************************************

雨漏り診断士資格認定試験のご案内

【第12回 雨漏り診断士資格認定試験】実施要項(大阪会場)

資格名称:雨漏り診断士
試験日程:2012年2月4日(土)15:00~17:00
会場:大阪府商工会館602号室、並びに、603号室
受験資格:試験当日に満20歳以上であること
定員:40名
申込期間:2011年12月5日~2012年1月16日
申込方法:詳細はこちら受験料金:9,000円
※試験合格者は別途協会登録手数料として¥8.000円が必要です。
試験内容:
1.建築の基礎知識(施工・構造)
2.雨仕舞いと防水の基礎知識
3.雨漏り診断の実例・実務

◎第13回 雨漏り診断士資格認定試験は、東京会場にて2012年7月の実施を予定しております。


**************************************

<資格認定試験 関連講習会のご案内>

【雨漏り診断士資格認定試験対応講習会】要項

開講日程:2012年2月4日(土)9:30~15:00
会場:大阪府商工会館602号室、並びに、603号室
受験資格:試験当日に満20歳以上であること
定員:40名
申込期間:2011年12月5日~2012年1月16日
申込方法:詳細はこちら受講料金:21,000円 (テキスト代含む)
※テキスト等の発送は2012年1月中旬の予定となります。
※再受講の方は受講料が13,000円に減額となります。
再受講の方は、お申し込み時、備考欄に「再受講」とお書き添えください。
講義内容:雨漏り診断士資格認定試験内容に準拠

**************************************



同じカテゴリー(雨漏り)の記事
見積の現場にて
見積の現場にて(2015-02-10 19:44)

台風18号(2014年)
台風18号(2014年)(2014-10-06 09:51)


Posted by くぼた at 13:00 │雨漏り

削除
第12回 雨漏り診断士資格認定試験