■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2009年10月30日

瓦屋根葺き

先日の事、やはり台風被害によってのご相談から、瓦屋根の棟の破損について、現場確認をしてきたのです。




こちらのお宅は、いわゆる洋風瓦を葺いている建物で、S瓦と言われるタイプ。

棟の一部がアンテナの倒壊によって破損していたのだが、築年数が古く、棟の下地は屋根土で仕上げられていたのです。

これは、近年の考え方で言えば、平瓦を積まないこのタイプの場合、「なんばん」というセメントと漆喰を混ぜ合わせ、長所をとった材料を使用して、「なんばん」のみで仕上げる事が一般的となっているため。

ということで、棟のやり直しを提案しなければならないのだが、実はもうひとつ問題があったのです・・・・・。





それは、こちらの屋根瓦の、全体の問題。

下地材木の位置と間隔があっていないため、瓦全体にズレが生じていたり、一部が波打ったようになってしまっているのです。

     瓦屋根葺き




こうなっていると、いくらズレを修正しても、瓦の自重によって再度ズレが生じてくるため、根本的な解決しか方法が無くなってしまうのです。

そしておそらく、最初にこの屋根を葺いた職人は、下地の巾を理解していなかったのでは無いかと・・・・・。

どこちらにしろベストを尽くすしか無いし、この状況を正確にお客様にご理解いただけるようにするのが、まずは私の仕事である。



同じカテゴリー(出来事)の記事
ブログの引越し
ブログの引越し(2015-06-08 22:56)

リニューアル
リニューアル(2015-03-02 23:01)

見積の現場にて
見積の現場にて(2015-02-10 19:44)

第28期
第28期(2014-11-01 22:23)


Posted by くぼた at 21:22 │出来事

削除
瓦屋根葺き