■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2009年06月10日

テスト塗り

塗り替え施工が始まった曳馬町の現場で、外壁へテスト塗りをした。

テスト塗りもしくは付着力テストと言ったところだが、新築時に吹き付けられた石材調仕上げ材の劣化に伴い、下塗りとの相性はどうなのか?付着力はどうなのか?と言うテストをしたのです。





もちろん、高圧洗浄で旧塗膜を洗う際、外壁には使用する事が少ないトルネードノズルにて圧力を掛けながら念入りに洗浄したため、弱い部分は殆どすっ飛んでいる。

だだし、すっ飛んだ部分もあれば、日差しの影響を受けていない北面は、しっかりとしたまま旧塗膜が残っているため、8割がた塗膜が取れている部分と、旧塗膜が全て残っている部分のそれぞれにおいて、テストをするのです。





今回選択した下塗りは「微弾性水系エポキシ樹脂サーフェーサー」

2液タイプであり付着力も良いし、下地を考えると硬質タイプよりも微弾性系の方が安心であると言う選考をして、今回の下塗りを選んでいるのですが、何しろ石材調吹付け塗材であり、1世代前の、仕上げにクリアーが塗られているタイプというのが、なかなかの曲者。

何も考えずに塗ると、剥れ、膨れなどのトラブルにつながる可能性が高い下地なのです・・・・・。





そこで、目立ちにくい場所を選び、部分的にテスト塗り。

     テスト塗り





拡大すると・・・・・

     テスト塗り    テスト塗り

     テスト塗り    テスト塗り





さて、結果はいかに・・・・・。



同じカテゴリー(塗り替え)の記事
新年の施工、1件目
新年の施工、1件目(2015-01-08 22:59)

雨水の影響
雨水の影響(2014-02-06 12:57)

経験とセンス
経験とセンス(2011-04-22 23:15)

追い込み中
追い込み中(2011-03-28 22:35)

14年経過
14年経過(2011-03-03 21:36)

付帯部分
付帯部分(2010-08-24 21:28)



削除
テスト塗り