■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2008年12月14日

ふたつめ・・・その2

少し写真が多いので、昨日の解説をわけてみました(笑)





金物の下地ができたところで、金物を取り付け固定。

外壁サイディングが金物取り付け後に納まってくる新築工事と違い、とにかく現状のできることのなかで、最大限効果を得られる方法、雨水が回らない方法で工事しなければならない。

そこで、狭い隙間の中で、換気金物のツバの上からもブチルテープを張って、いわゆる二次防水で雨仕舞処理もしておくのが改修工事の場合でも必須なのです。






その後、サイディングと換気金物の隙間へのり付きバックアップ材を接着し、2面接着となる状態をつくり、2成分の変性シリコンを充填し、取り付け工事が完了。

ちなみに、ここで2成分を使うのは、シーリングの強制乾燥のため。

隙間、厚みが大きいこのような箇所の場合、カートリッジに入った1成分のシーリング材では、気温の低さもあって、表面乾燥はもちろんのこと、内部の乾燥には非常に長い期間(時間単位ではない)が掛ってしまうのです。

このため、硬化剤による強制乾燥によって、確実に乾燥させようと言うわけなのです・・・・・。

     ふたつめ・・・その2







この交換した部分と比較し、なんとか「ケレン+錆止め+上塗り」で保護してみた箇所はこんな感じ。

     ふたつめ・・・その2






先々を考えると、すべて交換をしておきたいとも思うのだが、かかるコストの面にも配慮し、今回の交換は4か所中の2か所である。

そして塗装した部分については、重防食分野の錆止めをたっぷり塗り込んでいるので、しばらくは大丈夫だろうが、解体した残骸をみると、多少の不安はのこるのだが・・・・・。

     ふたつめ・・・その2






それにしても、お客様にも言われたし、自分でも確かにそう思うのだが

「よくやるよなぁ」と思うのであった(笑)



同じカテゴリー(住まい)の記事
視点
視点(2012-05-10 12:11)

漏れる
漏れる(2011-05-04 00:22)

得意分野?
得意分野?(2011-04-06 21:54)

破裂寸前
破裂寸前(2011-02-08 20:44)


Posted by くぼた at 17:20 │住まい

削除
ふたつめ・・・その2