■ 記事掲載のお知らせ ■

 『雨漏り診断・修理』についての当社取り組みです

日経ホームビルダー2011.1号より連載開始
写真でわかる『雨漏りを呼ぶ納まり』
玉水先生とともに監修を行いました


2011.6号 記事紹介はこちらへ
2011.4号 記事紹介はこちらへ
2011.3号 記事紹介はこちらへ
2011.2号 記事紹介はこちらへ
2011.1号 記事紹介はこちらへ

塗装・防水・雨漏り修理/当社HPメニューはこちらから

はじめてご覧頂く方へ塗装について雨漏りについてシーリング(コーキング)について

実録!! 信頼とは何か?雨漏り調査・診断についてごあいさつお問い合わせ

2007年11月10日

もう一つの防水・・・1

雨漏りを修理していると、多くの方から「防水が悪いんですか?」と聞かれることが非常に多くあります。

防水というと、屋上やベランダという認識がまず頭に浮かぶのですが、壁面においても防水という概念があります。

この言葉だと、「えっ?塗装と防水と違うの?」というように感じるかもしれないのですが、厳密に言うと、まったく別のものとなるのです。





まずここで理解してもらいたいのが、一般的に防水というと平面などの防水。

防水とは、ウレタン防水やFRP防水などの塗る防水材、塩ビシートなどの張る防水などが一般的、官公庁などの工事や大型のもになると、アスファルト防水などというものも出てきますが、住宅からマンションなどの一般建築からそこそこの規模の建物では、防水というと前者が一般的です。

これらの防水には、新設が主となる密着工法と、下地に問題や不安がある改修時に用いられる通気緩衝工法(絶縁工法)とがありますが、どちらも防水材自体はあくまで防水材であり、透湿などの機能は存在しないのです。

要するに、箱の内側に防水を施し、水を溜めたとしてもどこからも水が漏れないものを防水と言い、防水層の厚さは1mm以上のものが中心。







これに対し、塗装の分野での防水には、基本的に壁面に施すための防水となるために、水を溜めて防水という概念とは、少し変ってくるのです。

主に大きな違いと言うと、平面か壁面かという言うまでもないものであるのですが、例えば重力の影響を受けない平面と、重力の影響をまともに受ける壁面と比べれば、塗布するものの一度に付けられる厚みは、非常大きな差が生じてくるのです。

また、防水性をうたう塗料にも防水材という呼び名もありますが、一般的には弾性塗材と言う方が多いのです。






この弾性というもの、またさらに種別があり、さらに長くなりますので、続きはまた明日・・・。



同じカテゴリー(防水)の記事
絶縁工法
絶縁工法(2010-11-05 21:39)

下地作り
下地作り(2010-11-04 21:15)

適材適所
適材適所(2010-11-02 21:55)

下地調整
下地調整(2010-09-05 21:20)

部分補修
部分補修(2010-08-10 18:53)

補修完了
補修完了(2010-05-30 23:24)


Posted by くぼた at 23:55 │防水

削除
もう一つの防水・・・1