打ち合わせ
本日は夕方から、来月着工のお客様宅で打ち合わせ。
見積りのための現場確認の際に、仕様のご要望をお聞きして、見積りに反映するのですが、その後の提出からが本当の仕事。
今回のお宅は、見積り提出時に、積算した数字の見積書を2パターンの仕様にて、4通の見積書を持参。
また、加えて現状の診断から、工事仕様と、材料選択のための目安をまとめた表と説明の、A4で10頁程の書類。
そして見積りに表記した塗料のカタログを4部用意したのです。
私からすれば、いつも同じ事をしているだけなのだが、よその見積書との比較で、そんな説明書は初めてみたと・・・・・。
説明書を見ながら、私の言葉でも補足させていただき、工事内容と仕様ご理解いただけるように頑張るのです。
その後、ご検討期間を経て、工事発注のご連絡が入ったのですが、そのから2回目の訪問を日時をお約束となるのです。
今回の場合、希望日程が近々であっとこともあり、翌週早々に2回目の打ち合わせ。
これまたお客様それぞれではありますが、疑問・質問が多数あり、じっくりそれに答えること2時間。
お客様がご用意くださった打ち合わせシートを前に、質問と答えを書き込んでくださり、最終的なご判断いただきながらの打ち合わせ。
最後に打ち合わせシートの確認欄にサインを入れて完了し次回へ。
何でもいいよと言われると、なんだか寂しいような気もするので、工事に関する疑問・質問は大歓迎でなのです(笑)
そして3日目となった本日。
発注書に最終的な金額を書き入れ、双方の確認をし、印鑑を頂いて発注完了。
さすがに3回目ともなると、質問が減ってくるので世間話もはさみながらの打ち合わせですが、
友人のHP経由でお越しいただいたお客様なので、工事内容につての質問でも、ずいぶんと影響が出ていました(笑)
その期待を裏切ることなく、さらに満足していただけるような仕事を目指します!!
さあ、次は色の決定に向けて、準備をしなければ!!
関連記事