技術的
本日は朝から幕張メッセへと向かい、マルテー祭に。
このマルテー祭は、言ってみれば、商社のバーゲンセールみたいもなのなので、主催者である大塚刷毛製造の製品を並べたブースを中心として、その周りには多くのメーカーが出展しているのです。
そんな買い物を出来るイベントと言う側面がある一方、数多くのメーカーが一堂に会する、非常に中身の濃いイベントという考え方も。
そして私の最大の目的は、製品を確認、購入する・・・・ではなく、メーカーと話をする事にあるのです。
そこで到着後、まずは大塚刷毛のブースに向かい、技術部の副部長と面会。
こちらは、今年に入って2種類のローラーのフィールドテスト依頼された事が縁で、その後も違う製品のテストをしていたので、その事などを含めた話をする事に。
今までテスト結果の報告など、メールのやり取りはしていたのだが、今回初めてお会いし、最大手メーカーの技術部のえらい方とは思えないぐらい、気さくな方。
しかし、そこはさすが技術畑の方なので、製品についての話も含め、技術的にもなかなか中身の濃い話をさせていただいたのです。
その後、同じ大塚刷毛のブースではあるが、マスカーという養生ビニールを紹介するブースへ。
こちらも、少し前にテスト依頼された製品があったので、そのことについての話をしたり、要望を伝えたりしながら、しばし話し込んだ。
その次に話をしたのは、シーリング材のメーカーである
シャープ化学のブース。
こちらも、今回初めてお会いしたのだが、今までに電話でのやり取りをしたことのある、東京営業所の方と会う事が出来た。
こちらもで当然ながら、製品の話。
さらにその次に話をしたのが、鋼製道具のメーカーである
土牛産業のブース。
実はこちらも、数年前から縁あって試作品などでやり取りをしており、関西人の明るいノリの社長と、笑い話を挿みながら、工具についての技術的な話をしたのです。
こんなことで、あっという間に数時間が経過し時間切れ。
この数時間の中の技術的に話に、大いなる充実感を得て、帰路に就いたのでありました。
関連記事